エリア情報
<<<松戸の名所>>>
・松戸神社
松戸神社の御祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)です。
武蔵国へ向かう際に、陣営を設け従将と待ち合わせた事から
待処(まつところ)=待土(まちど)と呼ばれ「松戸」の地名が生まれたと言われています。
敷地内は神聖で厳かな雰囲気があり松戸駅から歩いて10分ほどで行けます♪
春は桜が咲ききれいで、年末年始は混み合いますが地元の人に親しまれております。
詳しくはこちらから
----------------------------------------------------------------
・矢切の渡し
「矢切の渡し」は、江戸時代初期に地元民専用に耕作や農地への移動手段としての利用や、
日用品の購入や寺社参拝などの目的のために、徳川幕府が設けた利根川水系河川15ヶ所の渡し場のうちのひとつであると言われ
「金町・松戸の渡し」と呼ばれていたそうです。
船頭さんががゆっくり漕いで観光案内してくれるので
自然豊かな景色を楽しみながらリラックスし、楽しめるかと思います。
詳しくはこちらから
<<<交通情報>>>
松戸駅は都心へも行きやすい場所です!!!!
JR「松戸駅」より
「上野駅」へ直通、最速17分(JR常磐線利用)
JR「松戸駅」より
「東京駅」へ直通、最速24分(JR常磐線利用)
JR「松戸駅」より
「品川駅」へ直通、最速33分(JR常磐線利用)
JR「松戸駅」より
「大手町駅」へ直通、最速28分(JR常磐線各駅停車、東京メトロ千代田線利用)
JR「新松戸駅」より
「東京駅」へ直通、43分(JR武蔵野線利用)
JR「新八柱駅」より
「東京駅」へ直通、40分(JR武蔵野線利用)
北総線(成田スカイアクセス線)「東松戸駅」より
「日本橋駅」へ直通、最速28分(北総線・京成線・都営線利用)